デザイン 「“オシャレっぽい”と“ちゃんとしてる”は違う」 ─ 見た目より大事な“目的達成”デザイン はじめに:デザインって“オシャレ”じゃないとダメ? 最近、打ち合わせや講座の現場でよく聞かれる質問があります。 「やっぱりデザインって、オシャレじゃないとダメですか?」 この質問、実はすごく本質的なんですよ。 なぜなら、「デザイン=見た目のカッコよさ」と思っている方は、案外多いからです。 もちろん、 ... 2025.07.05 デザイン
カルチャー 「ZINEカルチャー再熱とデジタル写植」 ─ アナログの温度感が今また刺さる理由 再熱する“ZINEカルチャー”って何? 最近、SNSや展示イベントで「ZINE(ジン)」という言葉を目にする機会が増えていませんか?ZINEとは、個人や少人数のグループが自主的に制作・発行する小冊子のこと。もともとは1970年代のパンクカルチャーやフェミニズム運動など、主流メディアでは拾われない“声”を届ける手段と ... 2025.07.04 カルチャー
デザイン デザインに正解はない…ってほんと?─ 評価の軸を持つために必要な“目的”思考 デザインに「正解がない」と言われる理由 「デザインに正解はない」──この言葉、デザイナーなら一度は耳にしたことがあるはず。でも本当にそうでしょうか? 確かにアートとは違い、デザインには「好み」だけでは語れない側面があります。けれど、何でもかんでも「正解はない」と言ってしまうと、評価軸を持たないままフワッとした感 ... 2025.07.03 デザイン
UI 「縦スクロール演出はなぜ心地よい?」 ─ TikTok世代が求める“没入感”の正体 縦にスクロールするUIやコンテンツが、なぜここまで主流になり、しかも「気持ちいい」と感じられるのか?この記事では、TikTokやInstagramリール、縦長LPなどの成功事例をもとに、「なぜ縦スクロールがハマるのか?」を心理・行動・構造の観点から紐解いていきます。 第1章:縦スクロール時代の到来 かつて ... 2025.07.02 UI
デザイン 「“まとまらない”の原因は?レイアウト崩壊の5つの罠」 ─ よくある初級ミスを事例で解説 デザインを始めたばかりの頃、「なんかバラバラ…」「まとまりがない」と感じたこと、あるよね? 見出しや画像、文字の配置などがバラけて見えると、どれだけ内容が良くても“読みづらさ”が先行して伝わらなくなる。 今回は、そんな「まとまらなさ」の原因になっているレイアウトの初歩的ミスを、5つのポイントに分けて解説していく ... 2025.07.01 デザイン
AI 「Adobe Firefly × Canvaで“速くてそれっぽい”が作れる時代」 ─ ノンデザイナーでもできる“デザインごっこ”の功罪 Adobe Firefly × Canvaで“速くてそれっぽい”が作れる時代 ─ ノンデザイナーでもできる“デザインごっこ”の功罪 「とりあえずそれっぽいバナー作れた!」「AIに作ってもらったロゴ、意外とイケてる!」最近、そんな声が当たり前のように聞こえてくるようになった。 Adobe FireflyやCa ... 2025.06.30 AI
デザイン 「誰でも使える“視線誘導”のテクニック3選」 ─ 人はどう見ている?行動心理学でナビゲート 第1章:人の“視線の動き”には法則がある 「視線誘導」と聞くと、なんだか広告の世界っぽいと感じる人もいるかもしれません。でも、実はこれはWebサイト、バナー、LP、プレゼン資料…あらゆるデザインに応用できる“超基本の心理テクニック”なんです。 そもそも人間の目線の動きには、いくつかのパターンがあります。たとえば ... 2025.06.29 デザイン
SNS X(旧Twitter)広告で流行中のデザインはなぜ刺さる?─ ミニマルとギラギラが共存する世界線 1. はじめに 最近、X(旧Twitter)をスクロールしていると、やたらと目に飛び込んでくる広告がある。一目でわかる“ギラギラ系”のものもあれば、逆に無駄を削ぎ落とした“ミニマル系”のものも。 両者、真逆のようで、なぜかどちらも「刺さってしまう」。この相反する二つの潮流が、なぜいまX広告で共存しているのか? ... 2025.06.28 SNS
タイポグラフィー 文字サイズの選び方と階層設計の基本 はじめに:「読ませるデザイン」って?デザインで大切なことのひとつに、「文字の読みやすさ」があります。ただ読みやすいだけじゃなく、「どこが重要なのかがひと目で伝わる」 「読者が迷わず内容に没頭できる」そんな設計ができてこそ、“伝わるデザイン”... 2025.06.27 タイポグラフィー
デザイン なんとなくいい感じ”を言語化する方法 はじめに:「なんかいい感じ」の正体って?デザインの現場で、よく耳にするフレーズがあります。「このデザイン、“なんかいい感じ”だね!」褒め言葉としても嬉しいし、悪くはないんだけど……。 現場で本当に役立つのは、「なぜいいのか」「どうして良く見... 2025.06.25 デザイン