2025-07

frdm

ポートフォリオ公開キャンペーンのお知らせ|期間限定でご相談特典あり!

このたび、新しい【Notion版ポートフォリオ】を公開しました!Web/LP/グラフィック/バナー/講師・調査領域まで、幅広いジャンルをまとめた構成になっています。 💻ポートフォリオはこちらからご覧ください!🔗
トレンド

“ちょいダサ”が流行る理由 ─ ネオレトロ/エモ系/Y2Kの心理構造

ここ最近、“ちょいダサ”なデザインが流行っているのを感じませんか? Y2K(2000年代初頭)風のビジュアル、Windows XPみたいなメタリックUI、 ちょっと古くさいフォントやドット感のある写真演出……。 ぱっと見、「えっ、それでいいの?」って思うようなデザインが、 むしろ「イケてる」とされている。 ...
デザイン

「“引き算”から始めるデザイン整理術」 ─ 情報がスッキリする思考の順序

第1章:デザインって「盛る」もの?それとも「削る」もの? 「デザインってオシャレにすることでしょ?」 そう思われがちですが、現場で長くやっていると真逆の答えにたどり着きます。 むしろ「余計なものを削る」ことのほうが圧倒的に大事なんです。 たとえば、WEBサイトを作るとき。 お客様から「これも伝えたい」「 ...
デザイン

「“オシャレっぽい”と“ちゃんとしてる”は違う」 ─ 見た目より大事な“目的達成”デザイン

はじめに:デザインって“オシャレ”じゃないとダメ? 最近、打ち合わせや講座の現場でよく聞かれる質問があります。 「やっぱりデザインって、オシャレじゃないとダメですか?」 この質問、実はすごく本質的なんですよ。 なぜなら、「デザイン=見た目のカッコよさ」と思っている方は、案外多いからです。 もちろん、 ...
カルチャー

「ZINEカルチャー再熱とデジタル写植」 ─ アナログの温度感が今また刺さる理由

再熱する“ZINEカルチャー”って何? 最近、SNSや展示イベントで「ZINE(ジン)」という言葉を目にする機会が増えていませんか?ZINEとは、個人や少人数のグループが自主的に制作・発行する小冊子のこと。もともとは1970年代のパンクカルチャーやフェミニズム運動など、主流メディアでは拾われない“声”を届ける手段と ...
デザイン

デザインに正解はない…ってほんと?─ 評価の軸を持つために必要な“目的”思考

デザインに「正解がない」と言われる理由 「デザインに正解はない」──この言葉、デザイナーなら一度は耳にしたことがあるはず。でも本当にそうでしょうか? 確かにアートとは違い、デザインには「好み」だけでは語れない側面があります。けれど、何でもかんでも「正解はない」と言ってしまうと、評価軸を持たないままフワッとした感 ...
UI

「縦スクロール演出はなぜ心地よい?」 ─ TikTok世代が求める“没入感”の正体

縦にスクロールするUIやコンテンツが、なぜここまで主流になり、しかも「気持ちいい」と感じられるのか?この記事では、TikTokやInstagramリール、縦長LPなどの成功事例をもとに、「なぜ縦スクロールがハマるのか?」を心理・行動・構造の観点から紐解いていきます。 第1章:縦スクロール時代の到来 かつて ...
デザイン

「“まとまらない”の原因は?レイアウト崩壊の5つの罠」 ─ よくある初級ミスを事例で解説

デザインを始めたばかりの頃、「なんかバラバラ…」「まとまりがない」と感じたこと、あるよね? 見出しや画像、文字の配置などがバラけて見えると、どれだけ内容が良くても“読みづらさ”が先行して伝わらなくなる。 今回は、そんな「まとまらなさ」の原因になっているレイアウトの初歩的ミスを、5つのポイントに分けて解説していく ...